デスクワークの方は必見! 疲れない座り姿勢をつくる習慣とは!?

folder姿勢改善ゆる体操腰痛

あなたは一日に何時間座っていますか?
デスクワークの方は仕事中は当然として、オフの時間もPCやスマホでYoutubeやAmazonプライムなどの動画サイトをみたり、とにかく長い時間座っているのではないでしょうか?

そのように長い時間、座り続けていると、どうしても背中や腰が丸くなり、首を前に突き出した悪いし姿勢になりがちです。

宇都宮あさの整体にいらっしゃる方もおよそ3割がデスクワーク中心の仕事をされていますが、
「直そうと思っていてもなかなか姿勢を直すことができない」
と皆様口を揃えておっしゃいます。

・自分はねこ背だと自覚していて気を付けていても、長時間のデスクワークが続くといつの間にか元のねこ背に戻ってしまうという方

・お腹を前に突き出して腰が緊張して反り腰になり、腰痛が慢性化している方

・肩甲骨が前に出て(巻き肩)、上背が前方にカーブし、頭が前にヒョコっと出たストレートネックが固定化し、慢性的な肩こりや頭痛に悩まされている方

これらの症状や悩みは、いずれも姿勢が改善すれば軽減・解消されるはずですが、姿勢を改善する方法がわからないのが、悩みの種ではないでしょうか?


今回は、意識していても姿勢を改善するのが難しい理由と、椅子に座った姿勢を改善するために必要な2つのポイントをお話しします。

「気を付け」は「正しい姿勢」ではない!

多くの方は「姿勢を正す」というと、学校の朝礼などで求められる「気を付け」の姿勢イメージするのではないでしょうか?

一般的に、「気を付け」は膝と背筋をビシッと伸ばし、肩を後ろに引いて胸を張り真っ直ぐ前を向いて立った姿勢を求められることと思います。 

ですから、椅子に座った状態で姿勢を正そうとするときも、椅子の座面から上は「気を付け」のように、腰を少し反らせ気味に伸ばし、肩を後ろに引いた姿勢を取り、キープしようとするのでしょう。

たしかに、このような「気を付け」の椅子バージョンのような姿勢でいる限り周囲から「姿勢が悪い」と注意されたりすることは無いかもしれませんが、これでは少しでも気を抜いたり、逆に長時間PC作業に集中しているといつの間にか、ねこ背になってしまいます。

 仮にこの姿勢が崩れずキープできたとしても、腰が過度に緊張して慢性的な腰痛になってしまっている方も少なくありません。
ひどい場合は、仰向けに寝ても腰の緊張が抜けず背中が下に付けられないという方もいらっしゃいます。

骨盤を立てる

それでは、椅子に座って反り腰でもねこ背でもない正しい姿勢を取るにはどうしたら良いのでしょうか?

 正しい姿勢を取るためにいちばん重要なのは、「骨盤を立てる」ことです。

骨盤が立った状態は、ちょうど反り腰とねこ背の中間(ニュートラルポジション)ともいえます。

 「骨盤を立てる」は、ヨガなどをやっている方には馴染みがあるかもしれませんが、はじめて聞くという方も多いことと思います。今回は誰でも簡単に骨盤が立った座り方ができる方法として、ゆる体操のひとつ「坐骨モゾ」をご紹介します。

坐骨を意識すれば骨盤が立つ

椅子に座った状態で、骨盤を立てるための最重要ポイントは「坐骨」を意識することです。

骨盤を立てるには坐骨を意識する

坐骨は骨盤の一番下に位置する骨で、その名前の通り椅子に座ったとき椅子の座面に接する骨です。

実は、ひどい反り腰になっていたり、背もたれに背中の上の方をもたれさせ腰が前にズルっと滑ったようなねこ背の姿勢で椅子に座っていると、坐骨を意識できません。

試しに、極端な反り腰をしてみたり、腰を丸くして背もたれに寄りかかるようなねこ背の姿勢を取ってみたりしてください。

腰を反り過ぎると重心が前に掛かり過ぎて坐骨に体重がのる感じはしなくなります。逆に、ねこ背になると坐骨は前方にズレて意識できなくなるでしょう。

坐骨をハッキリクッキリと意識できることは、その間のニュートラルポジションを取れているということになり、正しい姿勢の基本なのです。

このニュートラルポジションを保って椅子に座ることを、ゆる体操では「坐骨で立つ」と呼んでいます。

背もたれによりかかることなく、骨盤が立った状態で腰背部にムダな力を入れないで椅子に座ることを、あたかも椅子の上に坐骨で立っているかのように感じられることから、「坐骨で立つ」と表現しているのです。

「坐骨モゾ」のやり方

それでは、「坐骨モゾ」のやり方を説明します。

全体を通して重要なことは次の2点です。

・「坐骨で立つ」意識を持つこと
・「常に力を抜くこと」

力まかせにおこなうと力みにつながるのでNGです。

坐骨モゾ

①浅く腰掛けて、両手をダラッと脱力させて足を軽く開く

 お尻を左右にモゾモゾと動かし、坐骨を探す

②イスに坐骨が当たっているのを感じたら、坐骨を前後に動かす。

 左右の坐骨が平行に2本のレールの上を行ったり来たりするイメージで 

③坐骨がハッキリしたら2つの坐骨で交互にステップを踏むように左右に体を動かす。

 背骨を下からひとつずつ積み上げていくような意識で動かします。


NPO法人日本ゆる協会公認・ゆる体操正指導員上級3rdGrade デモンストレーター中田ひろこさんの実演動画

この体操の効果とポイント

・坐骨をモゾモゾさせることで、左右の坐骨にバランスよく体重がのり、骨盤が立ったポジションに収まります。

・③の背骨を積み上げる動作では、重みが自然にのってくる意識を持つことで、力まずにおこなうことができます。

生真面目で何事もキッチリやりたい完璧主義な方は、指示に忠実にやろうとし過ぎてしまうと間違いなく力みにつながります。
そうなってしまうと、この体操の本来の目的とは逆のガチガチに力の入った姿勢になってしまいます。
特に、③の背骨を積み上げる部分では、「こんなものかな」程度にしておいて、力を入れないで行ってください。

デスクワークの合間に姿勢を正したいときなどは、③で背骨を積み上げる行程はやらずに、坐骨を意識して骨盤が立つだけでも充分に姿勢改善の効果があります。

「坐骨モゾ」は言葉で説明すると拍子抜けするほどシンプルですが、宇都宮あさの整体にいらっしゃる方の中でも、座った姿勢が改善して「人生そのものが変わった」という方を大勢見てきました。

自分のクセを理解して日々修正する習慣として「坐骨モゾ」を取り入れると、しつこかった腰痛・肩こり・頭痛などもいつの間にか気にならなくなっていきます。
興味のある方は、ぜひ一度、宇都宮あさの整体にいらしてあなたに合ったやり方を学んでみてください。