緊張型頭痛について

こんなお悩みありませんか?

 

  • 長時間のデスクワークが続くと肩こり・首こりが酷くなる
  • 頭痛薬(鎮痛剤)を飲まないと頭が重い
  • PC作業など目が疲れる仕事が多い
  • 姿勢が悪いと思う(または人にそう言われる)
  • 病院では脳の異常はないと言われてしまう 

これらでお悩みのあなたは「緊張型頭痛」の可能性が大きいです。

緊張型頭痛は頭痛薬を飲んでいればよい?

緊張型頭痛が悪化する典型的なケースは、デスクワークが続いた午後などに肩コリ・首コリが酷くなって頭のまわりが重く締めつけられたように痛むというパターンです。

緊張型頭痛は日本に3000万人いるとされるもっとも多いタイプの頭痛です。

頭痛薬

 頭痛持ちの方には、常に鎮痛剤が手放せずに、23日に1回、あるいは毎日頭痛薬を飲んでしまう方も多いのではないでしょうか?

実は、市販の鎮痛剤には痛み止め成分が複数入っており、また胃腸に優しく早く効くために服用が習慣化しやすい物があります。

これらの鎮痛剤は、非常に依存性が高く、飲みすぎるとかえって別の種類の頭痛を引き起こしてしまうことさえあるのです。

緊張型頭痛を引き起こすのは「首コリ」だけど… 

実は、緊張型頭痛の99%は首コリが原因で起こると言われています。

緊張型頭痛の原因は首
それならば、「肩や首を揉めば解消できる」と思われるかもしれませんが、そう簡単ではありません。

首が常に凝ってしまう原因は、首以外の部分のゆがみであることがほとんどだからです。

YouTubeなどで、「緊張型頭痛を解消する」という動画を見ても、首や症状がある部位だけをどうにかしようとしている動画がほとんどです。

残念ながらそれだけでは、緊張型頭痛の根本的な改善にはつながらないでしょう。

宇都宮あさの整体は緊張型頭痛を根本原因から改善します。

緊張型頭痛になる人は、骨盤が下がってゆがんでいます。

骨盤が下がると、その影響で必ず肩甲骨が開いて巻き肩・ねこ背になります。このような悪い姿勢のまま長時間PCの画面を見続けると、疲れ目の原因になります。

疲れ目で画面が見にくくなると、さらに姿勢が悪くなり、肩コリ・首コリさらには緊張型頭痛を引き起こすという悪循環に陥るのです。


宇都宮あさの整体では、緊張型頭痛の原因である首コリ、そのまた原因である骨盤の下がりとゆがみから改善します。

ゆがみを根本から改善した上で、首や頭など緊張型頭痛の直接の原因になっている箇所を調整するので、首や肩の筋肉の緊張がよくほぐれて血行がよくなります。

施術後は、頭痛が軽減されるだけでなく、背筋がラクにスッと伸びた感覚を味わっていただけます。

 

「たかが頭痛」と軽く見られがちですが、実は全身のゆがみが背景にあるものです。いつも頭痛薬に頼るだけでは根本改善につながりません。

頭痛薬を手放して、快適な生活を手に入れたい方は、ぜひ一度当院へお越しください。

 

 宇都宮あさの整体で緊張型頭痛を克服した方の声

ほぼ毎日飲んでいた頭痛薬が月1回に

S.Nさん 44歳 男性

ほぼ毎日、昼過ぎにもなると頭のまわりが締めつけられるような頭痛が起きていました。

頭痛外来にも10年以上通っていて、職場でも私の頭痛は有名なほどでした。

こちらでお世話になるようになってからは、頭痛の回数が明らかに減りました。

まだ、仕事が立て込んで教わった体操をやらない日が続くと、ロキソニンが必要になることもありますが、それも月1回程度で済んでいます。

※施術の効果には個人差があります。

 

院長より

緊張型頭痛と片頭痛の2種類の頭痛があり、薬も3種類服用されていたS.Nさん。

ストレスも多い職場にお勤めで、少しでも頭痛を軽くしたいという思いで来院されました。

片頭痛と緊張型頭痛に悩まされていらっしゃいましたが、頭痛の原因(光・におい・気圧など)と身体の変化の関係を理解され、体操に熱心に取り組まれました。

その結果、頭痛薬に頼らなければならない回数が毎日から月1回程度に激減したとのことです。

往復3時間の運転中の頭痛が解消

緊張型頭痛の女性

F.Kさん 47歳 女性

 3回、息子の送り迎えで往復3時間運転しなければならないのですが、その度に緊張性頭痛が出ていました。

眠くなるので薬も飲めず、特に帰りはいつも地獄でした。

いちばん良かったのは、自分で姿勢を良くして頭痛を防げるようになったことです。

膝コゾ体操と肩甲骨を動かしても頭痛が出そうなときは、整体の予約を入れるようにしています。

※施術の効果には個人差があります。

院長より

同じ姿勢で緊張状態が続き、目も酷使する長時間の運転は、デスクワークと並び、緊張型頭痛の原因になりやすいです。

特にF.Kさんの場合は、高速道路を走る時間も長いので、余計に合間に体操を入れることも難しかったのです。

そこで、まずはクッションを使うことで運転中の姿勢が崩れないようにアドバイスしました。

高速以外の一般道では、信号待ちに肩甲骨や手首の体操をすることで、緊張型頭痛になる前に首や肩のコリをリセットする習慣が身に付いたようです。